ご利用環境が整いましたら、担当のカスタマーサクセスからご連絡をいたします。下記を参考に設定を進めてください。
1. ワークフローの利用権限をメンバーに付与する
<attention>権限を付与するには、管理画面への管理者権限が必要です。詳細は、メンバー管理をご覧ください。</attention>
① [設定] > [メンバー管理]より、ワークフローの利用権限を付与したいメンバーをクリックします。
② ドロワーが開いたら、アクセス権[ワークフロー]をクリックしてください。
<tips> [ワークフロー]が表示されない場合は、担当のカスタマーサクセスサクセス または 画面右下にある吹き出しマークからカスタマーサポートへお問い合わせください。</tips>
③ [付与済みアクセス権]という表示になれば、アクセス付与は完了です。
権限が付与されたメンバーは管理画面にアクセスした際に[設定]>[ワークフロー]メニューが表示されます。[利用する]を選択すると、貴社のワークフロー環境へログインすることができます🎉
2. プロジェクトとフォルダを作成する
Workato内では「プロジェクト(Project)」と「フォルダ(Folder)」を作成することができます。
プロジェクト(Project)とは?「プロジェクト」は、レシピ・コネクション・環境変数などをグループ単位で整理・管理するための仕組みです。部門やユースケースごとに分けて運用することで、管理しやすくなります。
特徴:
- チームやイベントなどのユースケースごとにレシピを分類可能
- プロジェクト単位でユーザーのアクセス権を制御可能
- 例:Aチームは「プロジェクトA」のみ閲覧・操作が可能
フォルダ(Folder)とは?「フォルダ」は、プロジェクト内でレシピを整理するための入れ物です。ユースケースや処理内容別にレシピを分類することで、プロジェクト内の視認性と保守性が向上します。
特徴:
- レシピを整理・分類するための機能
- 権限管理はフォルダ単位ではなくプロジェクト単位で行う
- 例:Salesforce/Marketo/HubSpot/通知系 など用途ごとにフォルダ分け
2.1 プロジェクトを作成する
ワークフローにログインしたら、まずはプロジェクトを作成しましょう💡
① ワークフローにログイン後、左サイドバー[Project]から[Create project]をクリックします。
② 任意の名称をつけて、[Create project]をクリックします。
これでプロジェクトの作成は完了です🎉
2.2 フォルダを作成する
プロジェクトを作成できたら、レシピを格納するためのフォルダを作成しましょう💡
① 左サイドバー[Project]からフォルダを作成したいプロジェクトをクリックし、[Create folder]をクリックします。
② [Folder name]に任意の名称を設定して、[Create folder]をクリックします。
これでプロジェクト配下にフォルダを作成できました🎉次はレシピをダウンロードしましょう。
3. テンプレートレシピをインポートする
弊社が提供するMA/SFA連携レシピや通知レシピを利用するには、以下の操作をしていただく必要があります。
3.1 テンプレートレシピをダウンロードする
ご利用したいテンプレートレシピのZipファイルを、テンプレートレシピからお手元にダウンロードしてください。
3.2テンプレートレシピをインポートする
ダウンロードしたレシピを貴社環境で利用できるようインポートしていきましょう。
① ワークフローにログイン後、左サイドバーから[Tools]>[Recipe lifecycle management]をクリックします。
② [Import]タブを選択し、[Import]もしくは[Import package to a new folder]をクリックします。
初めてインポートする場合
過去インポートしたことがある場合
③ [Target folder]を選択して、インポートしたいフォルダを選択します。
<tips>チームや複数のプロジェクトを運用している場合は、フォルダを選択してインポートすることをおすすめします。プロジェクトやフォルダを作成していない場合は、本画面よりプロジェクトを作成することも可能です。詳細は、プロジェクトとフォルダを作成するをご覧ください。
</tips>
④ 3.1 テンプレートレシピをダウンロードするにてダウンロードしたZipファイルを、こちらの画面からインポートして[Next]をクリックしてください。
⑤ [Next]をクリックします。レシピが貴社環境にインポートされたことを確認し、[Finish]をクリックします。
⑥ レシピが貴社環境にインポートされたことを確認し、[Finish]をクリックします。
これで設定は完了です🎉
貴社の環境でレシピの利用を開始することができます。
各レシピ内で必要な操作手順は、該当のヘルプページをご参照いただきますようお願いいたします。